人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術・文化社会批評/アライ=ヒロユキのブログ


アライ=ヒロユキの美術・文化社会批評などの日々の活動を伝えます。
by PXP14154
美術・文化社会批評(ライター、講演)などの活動を展開しています。
美術・文化社会批評のアライ=ヒロユキのホームページ
こちらは、活動やさまざまな情報をまとめたホームページです。
個人facebook
お気に入りブログ
最新の記事
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
ライフログ
検索
タグ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

台湾の表現の不自由展展(2020年)

2020年に台湾で開催された表現の不自由展のコンセプト文などの情報も公開します。すべて会場のMOCA TaipeiのHPにアップされた情報(和文も)ばかりですが、なかなか直接見るのも煩わしいでしょうから、ご参考までにまとめました。

表現の不自由展 A Long Trail for Liberation(解放への長い道程) MOCA Taipei(台北當代藝術館、台北市現代美術館) 2020年4月18日〜6月7日


出品作家と作品
安世鴻《重重ー中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち》、キム・ソギョン/キム・ウンソン《平和の少女像》《空いた椅子に刻まれた約束パフォーマンス》、嶋田美子《焼かれるべき絵》《日本人慰安婦像になってみる》《表現の不自由像になってみる》、白川昌生《群馬県朝鮮人強制連行追悼碑》、豊田直巳《叫びと囁き フクシマ:記録と記憶》、永幡幸司《福島サウンドスケープ》

[歴史資料(美術図版) 複製]
「小野篁」(『日本皇統実記』 画/小林幾英)、「広中の即智土蔵を砕く」「志士従容縛に就く」(『福島事件高等法院 公判傍聴筆記 附 河野広中君略伝』、画/歌川芳宗)、『前九年絵巻物』、「頓智研法発布式」(『頓智協会雑誌』第二十八号 画/安達吟光)


表現の不自由展:解放への長い道程
Non-Freedom of Expression Exhibition: Long trail for liberation

 人の作ったもの、特に芸術作品は「印」のようなものだ。それを結びつけ、たどることで、道ができ、物語がつむぎ出される。
 表現の不自由展の作品群がつむぐ物語は、検閲という圧制であり、それに抗する自由の灯だ。
 あいちトリエンナーレ2019の「表現の不自由展・その後」は「展示中止」となった。海外のメディアや美術作家は検閲と批判したが、日本社会で検閲と批判したものは報道メディアも含め多くない。
 表現の不自由展は、主に日本の公共施設や公共空間で検閲などの圧迫を受けた芸術作品を集め、展示する企画だ。発端は、2012年、写真家・安世鴻による日本軍「慰安婦」を題材とした写真展を、世界的カメラメーカーのニコンが中止した事件に遡る。その支援を経て、日本の検閲事情の深刻さを憂慮した人々によって、検閲作品を集める「表現の不自由展」が2015年に開催された。それがあいちトリエンナーレ2019からの参加要請となり、「表現の不自由展・その後」として展示された。しかし8月1日の開幕から3日で強制中止となった。力強い支援と裁判所への仮処分申請を経て、会期末の6日間、限定的な再開を果たした。
 芸術への検閲のニュースは世界中から届く。グローバリゼーションのきしみがもたらすものだが、人権意識と啓蒙思想の浸透は芸術家に抵抗の表現を促しもする。日本の検閲は多くが、日本帝国の戦争と植民地支配の議論や問題提起に関わる。近年台頭著しい歴史修正主義と排外主義・性差別が温床だ。
 これは日本社会だけでなく、台湾を含む東アジア全体のポストコロニアルな政治状況に関わる。同時に日本近代が抱える根本的な問題、さらに古くは大和朝廷に遠因がある。
 本展では、戦争責任と植民地支配問題、天皇制、福島の原発事故の3つを切り口とする。それらは日本の歴史のなかで密接に結びついている。この歴史を、本展を見る人が散策する「trail」として構成した。
 歩く道を意味する「trail」は、道なき道を切り開いた多くの足跡のつらなりからできたものだ。多くの文化圏に似た概念があるが、アメリカ(米国)では開拓移民が開いた道程にこの語が用いられた。現在では、環境、歴史や人権教育のような啓発のための体験型ウォーキングで用いられている。公や先進を意味するこの道が、検閲作品をたどって歩く人々に希望に導いてほしいと願う。

トレイルは単なる移動の跡ではなく、文化を伝える経路となり、人と場所と物語をつなぐ。 Robert Moor "On Trails"

2020年4月
表現の不自由展実行委員会
アライ=ヒロユキ、岩崎貞明、岡本有佳、永田浩三

台湾の表現の不自由展展(2020年)_f0230237_15354695.jpg


by PXP14154 | 2021-07-10 15:37 | 活動紹介
<< 表現の不自由展・東京展のコンセ... >>