お気に入りブログ
最新の記事
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
2021年 07月 2019年 04月 2018年 08月 2018年 02月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 06月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 ライフログ
検索
タグ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
★新刊、よろしくお願いします!
アライ=ヒロユキ『オタ文化からサブカルへ ナラティヴへ誘うキャラクター』(繊研新聞社) アニメ表現が、40年の歴史で求めてきたものー。非主流社会集団「サブカルチャー」と呼ばれる理由。戦争/メカ&美少女/美少年への耽溺、裏腹の政治性。時代意識をかたちにあらわそうとする試み。かいま見える、演劇アプローチの意図。消費社会論とキャラクター行動論を超えた、アニメ表現の存在意義を解き明かす。 【欲望と消費】 宮崎駿はなぜ政治的に正しくないか サブカルチャーを定義する ジェンダー消費を読み替える表現 リメイク作に見る、消費と読み替えかた 【自由と抗い】 風俗から反逆へ。ルパンの足跡 東北が表象する、ハーロックの孤高 命名と命令から逸脱するもの、キリコ 軍隊と警察への嗜好、民主主義の忌避 【世界と物語】 演劇性が提起する視座とは 退色か豊穣か。セカイの叙述法とは ガンダムへの返歌をめぐって 戦いという闇で示す人の業、尊厳 歴史の読み替え。ポストモダン的なズレ 【テクストと解釈】 表象分析で見る、サブカルの極限 出崎演出が描いた、運命に抗う人々 公的領域に侵蝕するサブカルチャー ヒーローであり、鑑賞者である意味 銀河英雄伝説 【本書で扱う作品群】 『風立ちぬ』『魔女の宅急便』『風の谷のナウシカ』『少女革命ウテナ』『魔法少女まどか☆マギカ』『Free!』『けいおん!』『宇宙戦艦ヤマト2199』『キャシャーン Sins』『ルパン三世』(PART 1&企画書&パイロットフィルムほか)、『宇宙海賊キャプテンハーロック』『装甲騎兵ボトムズ』『超時空要塞マクロス』『機動警察パトレイバー2 the Movie』『攻殻機動隊』『新世紀エヴァンゲリオン』『THE ビッグオー』『TIGER & BUNNY』『輪廻のラグランジェ』『涼宮ハルヒの憂鬱』『機動戦士ガンダムUC』『機動戦士Ζガンダム』『THE IDEON』『銀魂』『戦国BASARA』『るろうに剣心』『聖闘士星矢』『進撃の巨人』『エースをねらえ! 劇場版』『源氏物語千年紀 Genji』『銀河英雄伝説』ほか ![]() ※例によってアマゾンは現時点(2015.2.16)で販売未対応なので、ネットでのご購入のさいは以下でよろしくお願いいたします。 ●「セブンネットショッピング」 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106501567/subno/1 ●「e-hon」 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033216579&Action_id=121&Sza_id=GG ●「丸善&ジュンク堂ネットストア」 http://www.junkudo.co.jp/mj/products/detail.php?product_id=3000314512
by PXP14154
| 2015-02-16 19:37
| 活動紹介
![]()
|
ファン申請 |
||