お気に入りブログ
最新の記事
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
2021年 07月 2019年 04月 2018年 08月 2018年 02月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 06月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 ライフログ
検索
タグ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私が主宰する文化地域おこしフェスティバル、千葉ウエストビレッジ文化祭2010が、11月4日(木)〜7日(日)にわたって開催されます。
これは、千葉大学学園祭と期間を合わせ、千葉西エリア全域にわたって美術展覧会、音楽ライブ、DJイベント、演劇、シンポジウム、店舗特別キャンペーンなどを実施するものです。 [企業・団体協賛]38、[後援]千葉市、千葉市商店街連合会、千葉商工会議所 公式HP http://westvillage919.blog99.fc2.com/ E-MAIL:PXP14154@nifty.ne.jp このフェスティバルの中で、私は以下の展覧会等をキュレーションいたしました。 ★11月4日(木)〜7日(日) 10:00〜18:00 「梁塵秘聖~エピファネイア~ vol.1」展 日常に潜む現(うつつ)ならぬ美しさ。人工空間ではなく生活の場で展示し、アートの持つ秘めた可能性に迫ります。抽象絵画や彫刻など、実力派6人が競います。 第一会場[THEサンクチュアリ] カトリック西千葉教会 〒260-0034 千葉市中央区汐見丘町11-14 出品作家 北村真行、柳川貴司 第二会場[THEラウンジ] 絵画教室アトリエMIWA 〒260-0034 千葉市中央区汐見丘町15 - 3 出品作家 緒方敏明、坂内美和子、二宮淳、羽賀洋子(作品販売も予定) 連絡先 090-9823-4243(企画・アライ) ★11月6日(土) 15:00〜17:00 ギャラリートーク 「アートは社会と教育にどう関わるか」 「梁塵秘聖~エピファネイア~ vol.1」展・関連企画。入場無料。 絵画教室アトリエMIWA 千葉市中央区汐見丘町15-3 連絡先 090-9823-4243(企画・アライ) 企画協力:陶芸工房 自由空間 【展覧会・企画意図】 現代美術はホワイトキューブと言われる特殊空間で展示されてきましたが、その弊害の反省から、アートプロジェクトなど日常の場での展示が脚光を浴びつつあります。一方で、日常の場を強制的に展覧会という非日常の場にすることには暴力との指摘もあります。今展では日常の場をなるべく壊さず、自然な形での展示をめざします。この日常環境の中で、ひそやかに展示された美術の美しさ、深遠さを見る方に感じ取っていただくことを目的としています。 平安時代の歌集『梁塵秘抄』には、こんな歌があります。「仏は常にいませども、現(うつつ)ならぬぞあわれなる、人の音せぬ暁に、ほのかに夢に見え給ふ」。梁塵とは、名人の歌で梁の塵も動いたという故事から来ていますが、これを日常環境への働きかけと見たいと思います。サブタイトル「エピファネイア」は、聖なるものが顕現するという意味のギリシャ語です。 この展示は2会場で行われます。第一会場[THEサンクチュアリ]はカトリック西千葉教会で、日常環境を自然な形で変容させていくのを意図します。第二会場[THEラウンジ]は絵画教室アトリエMIWAで、日常の生活の場で手頃な小品を見て楽しんでいただく形式を考えています。 ★11月7日(日) 14:00〜16:30 シンポジウム+ライブ「地域発、表現という仕事」 地域に根ざした表現、クリエイティブな仕事をしている方2 名による、トークとミニライブです。鎌倉と千葉の文化シーンについて報告、展望します。料金2,000 円。 ・黒澤邦彦(鎌倉を拠点に、ケルト等ルーツミュージック演奏活動、カフェ等運営) ・白井いち恵(京阪神エルマガジン社編集者。同社『千葉の本』編集) ウッドハウス・カフェ 〒260-0044 千葉市中央区松波1-14-11 TEL.043-308-9181 連絡先 090-9823-4243(企画・アライ)
by PXP14154
| 2010-10-23 12:27
![]()
|
ファン申請 |
||