人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術・文化社会批評/アライ=ヒロユキのブログ


アライ=ヒロユキの美術・文化社会批評などの日々の活動を伝えます。
by PXP14154
美術・文化社会批評(ライター、講演)などの活動を展開しています。
美術・文化社会批評のアライ=ヒロユキのホームページ
こちらは、活動やさまざまな情報をまとめたホームページです。
個人facebook
お気に入りブログ
最新の記事
ブログパーツ
最新のトラックバック
以前の記事
ライフログ
検索
タグ
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

遣唐使と宇宙戦艦ヤマト

NHK歴史番組に『歴史秘話ヒストリア』があります。先ごろの放映は「奈良の魔法使い〜日本を救った遣唐使・吉備真備」でしたが、冒頭はこう始まりました。
西暦2199年 滅亡の危機にひんした地球 人類を救うべく 一隻の艦が飛び立つーー
今から1300年前 故郷の存亡を担って旅立ったもうひとつの船があった
大昔に奈良から長安へ向かった遣唐使がいかに難事だったかを例えるのに、地球から大マゼラン星雲へ放射能除去装置コスモクリーナーDを取りに行った物語を例えたようです。映像は赤い地球とヤマトで、音楽はオープニングのアップテンポバージョンの前奏でした。いや、いくらなんでも、長安よりイスカンダルへの旅のほうがはるかに難しいでしょう。
画面に『宇宙戦艦ヤマト』という説明を入れてなかったのは、まずくないでしょうか。若い人はこれをどう見たのでしょうか?歴史的故事?
ところで、網野善彦は、「漁民が大陸から朝鮮半島、日本列島へとしげく交通していたのに、なぜ遣唐使はあんなに苦労したと言われているのか?」と質問されて、答えられなかった(ごまかした)と述べていました。この疑問は、結局のところどうなのだろう?

by PXP14154 | 2010-06-02 12:02
<< 針生一郎さん葬儀 埼玉新聞寄稿:戸谷成雄展(5/24) >>